Ws03 <リズムでストローク>
;四拍子、三拍子、四分音符、八分音符、リズムでストローク
材料;A3コピー紙 1枚/人、描画材(クレパス、クレヨン、色鉛筆、等)
;四拍子、三拍子、四分音符、八分音符、リズムでストローク
材料;A3コピー紙 1枚/人、描画材(クレパス、クレヨン、色鉛筆、等)
材料;八つ切り画用紙 1枚/人、描画材(クレパス、クレヨン、色鉛筆、等)
○サークルワークで手拍子を廻していく。リズムに変化をつけて。
<二音ことば>でリズム;<はな><あお><あか><そら>、、、
<三音ことば>でリズム;<あひる><かえる><からす><こいぬ>、、、
<オノマトペ>でリズム;<ざーざー><わいわい><くちゃくちゃ><ぐるぐる>、、、
声のリズム、ことばのリズム、これら感じを指揮者のタクトのように描画材につたえ、画面にアクションしてみる。
○表現行為はアクトとリアクションのキャッチボール。からだと気持ちの応答力。
Ws05 <リズムで廻し描き>
;30秒ほど描いたら隣の人に廻していく。順次、一巡するまで繰り返すグループワーク。
;30秒ほど描いたら隣の人に廻していく。順次、一巡するまで繰り返すグループワーク。
0 件のコメント:
コメントを投稿